ブログを書いてて、『これ会心の出来!』っていう記事、ありません?
うまくオチにつなげられた、とか、自然にキーワードを配置できた、とか、自分で読んでて思わずふき出した、とか。
ブログがSEOに強いと言われる理由として、テンプレートの時点で、すでにデザインがある程度までは最適化された状態であることと、新しい更新の情報を流しやすいこと、それとコンテンツを充実させやすいことなどが挙げられる。
“最適化された”というのは、タイトル等に使われるh1〜h3等のタグがきちんと配置されているということで、“更新を”というのはRSSやPINGのことを指す。
ではコンテンツとはどういう事?
それは、記事を書けば書くほど情報量やキーワードが増えて検索に掛かりやすくなるし、サイト内でのページが増えれば過去記事やカテゴリー等、トップページからのリンクが増える(つまり被リンクが増える)ということ。
被リンクの重要性は、各SEO関連のページで声高に謳われている通り。
ただ、記事が増えれば増えるほどいいとはいっても、それで以前の“会心の出来”が、他の記事に埋もれていってしまうのは、書いてる方としてはちと物悲しい気も。
そんな記事達が陽の目を見るようにできるのがこちら、
アイデア・アンリミテッドの『人気記事ランキング』。
各ブログ記事へのアクセス数を集計して、ランキング形式で表示できるブログパーツ。これで人気のある記事はいつまでも表示しておける。埋もれていってしまうこともない、というわけ。
もちろん無料で使える。利用してみてはいかが?
と、ここで一つ注釈を入れなきゃいけない。
いつまでも残っていくのは、あくまでも『人気のある』記事。
いくら“会心の出来”でも、すぐにランキングから弾かれたなら……
そういうことです、はい。
千里の道もなんとやら
2008年05月29日
SEO関連のホームページは実にいっぱい。
ちょっと検索しただけで画面じゅうにSEOの文字が踊る。その中から“自分でもできそうなことを探し出さなきゃ”になるんだけど、どうしましょ?
もし、一気に検索のトップページを狙うんだ!、という意気込みならSEOの専門家に頼むのが一番。何より確実だし、労力もかからない。まあ、お金はかかりますが。
そうじゃなくて、こつこつでも自分でやったほうが楽しいでしょう、なんて考えてるのは誰ですか?
ハイ、私です。
というわけで、最近こまこまと試してみております。
本を買ったりするのもその一環で。
まだ結果は出てないけど、追って報告できれば(報告できる結果が出れば)いいなと思っております。
ただ、先日googleの順位がガツンと下がってしまいまして……。
(リンク切れを見逃した?スパムなんかしてませんよ!)
次の報告はしばらく先になりそうですわ……orz



マメな作業は苦手なんですが
2008年05月18日
いわゆる“検索エンジン最適化”ってやつ。
知ってて記事を書くのと書かないのとじゃえらい違い、という事を、昨日あらためて知った。 いや、そうだろうなとは思っていたんだけど。
今まで良かれと思ってやってたことが、実は逆効果だったらしい、と昨日読んだ本に書いてあったのを見たときには、少しがっくりきた。 確かに、検索順位が落ちてきてるような気はしてたもんなぁ。
というわけで、今日から色々と試してみようと思う。
効果の程はすぐには分からないけど、分かったら随時ご報告。 とりあえずはリンク探しから始めてみましょ。と同時にリンク切れのチェックなどを。
どうせなら楽しくやりたいから、やっぱり形から入ろうっと。
Web標準の本でも買おうかな。
『準拠してます』っていう自己満足の為にも。


