Firefox3がリリースされてから約一週間。
使ってみて、今のところ不満は無い。
ブラウザで画面を開いて展開しきるまでの間、今までは画面上真っ白。けどFirefox3だと、とりあえずは何かしらのフレームがすぐに表示されてる。それから順々に画像が表示されて、ふと気付けば展開終了。最初は“おぉ”と思ったものだけど、一週間たった今ではそれが当たり前。それが普通になってしまえば、そりゃ不満はでてきません。
それが普通になってたと気付いたのが実は今日。会社でインターネットをしていて。
会社のコンピュータでは、ブラウザがIEなんですな。
3時の休憩10分の間にニュースを読もうと思ったんだけど……。
改めて“へぇ”と思った瞬間。
ところで、気が早いけどもうFirefox3.1、つまり次のバージョンの情報が入ってきてるようで。
今度のFirefoxはコードネーム『SHIRETOKO』。
そう、『知床』だそうで。
ちなみに今までも『Deer Park』,『Bon Echo』(カナダの国立公園ボンエコー/Firefox2),『Gran Paradiso』(イタリアのグランパラディーゾ山/Firefox3)と、各国の国立公園の名前を付けてきたらしい。で、今度は北海道。
そして語ったのが、来日したMozilla CEOのジョン・リリー氏。
「ブルーの“e”だけがインターネットではないんだよ」
これが“ほぉ”と思った瞬間。
あ、あと「Download Day 2008」のその後。
結果、一日のDL数が800万回を越えて、見事に過去最多となったらしい。ギネスに載るかどうかは審査員による審議中とのこと。
“ふぅん”と思った瞬間。
おぉへぇほぉふぅん
2008年06月27日
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
http://blog.sakura.ne.jp/tb/16433777
この記事へのトラックバック
http://blog.sakura.ne.jp/tb/16433777
この記事へのトラックバック